仕事を知る

私の世代は就活期の大半がコロナ禍で会社説明会やインターンシップはほとんどがオンライン開催でした。面接もそういう企業が多かったです。オンラインが苦手ではなかったのですが、職場の雰囲気を実際に見て確かめたかったのと画面越しではなく直接お会いした時の印象も大切にしていました。湘南しんきんはすべて対面実施で直感的に雰囲気が合っていると感じ、また自分のことをよく見てくださっている印象を持ちました。会計学のゼミで地域を金融面から支える信用金庫の使命に心が動き、地元でも存在感がある当金庫を第一志望にしました。

湘南しんきんの顔として、明るく笑顔の接客を。
地域のお客様とのふれあいを大切にする。

入庫から現在まで預金係を担当しています。テラーとして窓口に立ち、ご来店されるお客様の入出金や税金の支払い、振込などの手続きを行います。また出納係として現金管理も担当しています。窓口業務は、湘南しんきんの顔となるので明るく元気なご挨拶と笑顔の接客を心がけています。
現在所属する支店はJRと地下鉄の駅に近く、周辺には商業施設や個人店、オフィスビルが立ち並んでいます。お店の売上を毎日入金に来られる顔馴染みのお客様も多いです。「いつもありがとうございます」と声かけしてお辞儀をすると、笑顔を返して話しかけてくださる方もいます。名前を覚えてもらえるのは嬉しいですね。インターネットでの手続きが便利になっていることで金融機関の店舗へ足を運ぶ人は減っているそうですが、私自身は支店でのこうしたお客様とのふれあいは温かい気持ちになって好きですし、地域密着の信用金庫の良いところだと思っています。

来店されるお客様がご負担なく、
安心してお話しできるように対応する。

ご高齢の方、お身体の不自由な方、外国人の方なども来店されるので、それぞれ店舗にいらっしゃる間はご負担とストレスがなく、手続きやお話ができるように配慮しています。相続などのご相談でみえるお客様は、私の祖父母よりも上の年代の方も多いです。硬い椅子に長時間腰かけているとお疲れになりますので、座りやすい場所を用意してご案内しています。
東南アジアなどから来日した外国人実習生が給与口座をつくる目的でよく来店されますが、慣れない環境ですし、日本語を書くことが困難な方もいらして口座開設の書類を前に不安な顔色をされている時があります。まず緊張を解いていただくこと。ゆっくりと丁寧にご説明し、細かい手続きは引率の方を通してフォローするなど安心してもらえるように努めます。わざわざお越しになった方にとって快適な場所であるようにしたいです。お客様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただいた時はやりがいに感じます。

お客様一人ひとりの今の状況と、
将来の計画に合った資産形成の提案を行う。

お客様に合った資産運用を提案するのもテラーの仕事です。取り扱うのは投資信託や保険が中心ですが、こちらが売りたい金融商品を一方的に推すのではなく、お客様一人ひとりの状況や計画を伺って、今の生活と将来に向けて必要な準備は何かを一緒に考えて差し上げることが役割だと思っています。私はお客様と同じ目線で捉えたいこともあり、自分でも金融商品を買っています。値動きに敏感になり、お客様と同じ商品を持っていると気持ちがわかります。
入庫して最初に投資信託を販売した時のことをよく覚えています。ご興味があると連絡をくださったお客様とお手紙や電話で何度もやりとりし、先輩のサポートを受けながら対面で商品説明をして、ようやく契約に至った時は達成感がありました。物の形が見えない商品ですから購入するメリットはもちろん、リスクも含めて丁寧に説明して理解を得ることが大切。その上で自分の提案を喜んでいただけた時は非常に嬉しいです。

常に周りに目を配り、的確にサポートできる力を。
目標の先輩に近づけるように努力を続ける。

当金庫には若い人を会社全体で育てる方針があり制度が整っていると思います。現場でのサポートは手厚いです。やさしくて面倒見のいい先輩もたくさんいます。私は入庫前、金融知識はゼロに近く、投資信託や保険を販売するための資格は入庫してから勉強を始めました。教育研修、OJT、適時に受けられる講座などスキルアップのプログラムが用意されていて安心して学べました。
新人の頃は窓口に立ってもお客様に何を聞かれているのか理解できず随分焦ったこともありますが、先輩に基礎から付きっきりで教えていただいたおかげで、できることが着実に増えていきました。湘南しんきんへ入庫を考えている皆さんには、「入るまでは(知識やスキルがなくても)大丈夫!」と伝えたいです。
今も目標にする先輩の背中を追いかけています。常に周りに目を配れる余裕。自分の業務は当たり前にこなし、後輩には的確に助言やサポートができるレベルに成長したいです。
また、信用金庫には以前の自分は知らなかったいろいろな仕事があることもわかってきました。チャンスがあれば新しい分野にも挑戦してみたいと思います。

ある1日のスケジュール

8:30
始業
8:45
全員朝礼
9:00
開店・お客様対応
11:30
昼食(昼休業)
15:00
閉店・締め作業
16:00
日中受領した書類の確認・電話セールス
17:00
終礼
17:15
終業